いつもクリプタクトをご利用いただきありがとうございます。
暗号資産取引所を運営するGMOコイン株式会社と共同セミナー第二弾を開催いたします。
暗号資産取引をされている方、確定申告を予定されている方はこの機会に是非お申込みください。
ウェビナー概要
GMOコイン、クリプタクト共催 第二弾
『確定申告の疑問にお答え!暗号資産の損益計算Q&Aセミナー ~計算方法から税制改正まで徹底解説~』
- 概要
2025年2月17日より確定申告期間が始まります。暗号資産投資家の方々はご自身で税務上の損益を計算し、必要に応じて確定申告を行う必要があります。しかし、多様な取引がある中でその計算方法は複雑で、ご自身で手動計算をしようとすると膨大な時間と労力を要してしまいます。
本セミナーでは、損益計算サービス「クリプタクト」などのWeb3ビジネスを扱う株式会社pafinより、昨年のセミナーで多くお寄せいただいたステーキングや税制改正の展望などのご質問にお答えするとともに、後半はQ&Aセッションとして参加者皆さまのご質問にお答えいたします。
損益計算の仕組みや、計算ツール「クリプタクト」について理解を深め、効率的な確定申告をサポートいたします。
- 開催日程:2025年2月20日(木) 19:00-20:00
- 会場:ZOOMウェビナーライブ配信 ※参加者の方のお顔や声は録画されません。
- 参加費:無料(参加には事前お申込みが必要となります。)
- 共催: GMOコイン株式会社、株式会社pafin
- 登壇者:
斎藤 岳 株式会社pafin 代表取締役 Co-CEO/日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)税制検討部会長
司会 本廣 麻子 株式会社pafin 執行役員 事業推進管
申込方法
参加お申込みはこちらから。(Zoom申込フォームへ移動します)
お申込みいただいた方にはメールアドレス宛にZoomのリンクが送付されます。
登壇者プロフィール
斎藤 岳(さいとう がく)
株式会社pafin 代表取締役Co-CEO
日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)税制検討部会長
12 年間、ゴールドマン・サックスの自己勘定投資チーム及びヘッジファンド運用担当者として勤務。 不良債権、プライベートエクイティ、不動産、法的整理、上場株、債券、為替、金利、CDS 、デリバティブなど最大 800 億円のポートフォリオを運用。2019 年株式会社pafin 代表取締役に就任。
GMOコイン株式会社について
GMOコイン株式会社は2016年10月に、GMOインターネットグループの暗号資産による投資の機会を提供する部門として設立され、2017年9月には、金融庁の仮想通貨交換業者(現、暗号資産交換業者)、2020年5月には、第一種金融商品取引業者として登録されました。GMOインターネットグループで培われたIT関連事業および金融事業における知見と豊富な金融実績を活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、暗号資産と外国為替FXのハイブリッド投資ができる環境を提供しています。GMOコインは、安心No.1の暗号資産取引業者を目指すとともに、暗号資産業界の発展に貢献してまいります。
公式HP:https://coin.z.com/jp/
免責事項
※本セミナーにおける税制上の取り扱いについては、セミナー開催時点の日本の税務当局の見解に基づくもので、将来変更される可能性があります。詳しくは所轄の税務署または税理士等にご相談ください。当社は、如何なる場合においてもお客様または第三者の税務申告、税負担及びいかなる損害について、一切の責任を負いません。
※本セミナーは情報提供を目的としたものであり、GMOコイン株式会社が取扱う特定の商品を推奨または勧誘するものではありません。
- セミナー開催にあたる注意事項
- 株式会社pafinおよびGMOコイン株式会社は、セミナーおよび関連資料等の内容につき、その正確性・完全性を保証するものではなく、将来予告なしに変更される場合があります。また、本資料の情報によって生じたいかなる損害についても、当社および本情報提供者は一切の責任を負いません。
- 本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。暗号資産取引を行う場合には、GMOコイン株式会社ホームページ、契約締結前交付書面をはじめ 各種交付書面等をご確認いただき、ご自身の判断と責任において行われるようお願いいたします。
- 本セミナーおよび関連資料等の内容に掲載された知的財産権、その他一切の権利は当社または権利者に帰属するものであり、本資料の情報をご自身のためにのみ利用するものとし、第三者への提供、再配信、転載、配信、配布、譲渡、又はこれらに類する行為を行うことはできません。
- 免責同意について
- 当セミナーに参加するにあたってセミナー中に起こった紛争につきましては全て参加者ご自身の責任となります。当セミナーに参加することに関連する全てのリスクを理解した上でお申し込みいただきますようお願い申し上げます。
- 暗号資産を利用する際の注意点
- 暗号資産は、日本円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。
- 暗号資産は、価格が変動することがあります。暗号資産の価格が急落し、損をする可能性があります。
- 暗号資産交換業者は金融庁・財務局への登録が必要です。利用する際は登録を受けた事業者か金融庁・財務局のホームページで確認してください。
- 暗号資産の取引を行う場合、事業者が金融庁・財務局から行政処分を受けているかを含め、取引内容やリスク(価格変動リスク、サイバーセキュリティリスク等)について、利用しようとする事業者から説明を受け、十分に理解するようにしてください。
- 暗号資産や詐欺的なコインに関する相談が増えています。暗号資産の持つ話題性を利用したり、暗号資産交換業の導入に便乗したりする詐欺や悪質商法にご注意ください。
- 暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。
商 号:GMOコイン株式会社
登録番号:関東財務局長 第00006号(暗号資産交換業)関東財務局長(金商)第3188号
加入協会:一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会・一般社団法人 金融先物取引業協会
商 号:株式会社pafin
【お問い合わせ先】
pr@pafin.com